療育手帳をお持ちで発達に特性のあるお子様方が利用できる福祉サービスです
療育手帳をお持ちで発達に特性のあるお子様方が利用できる福祉サービスです
1、健康な心を育てます
「公認心理師による心理療育を行います」
遊びや会話を通して遊戯療法を取り入れ、お子様の発達を促します。
また、心理療法やカウンセリングを用いてメンタルケアを行うことができます。
2、生きることの基本の1つ「食」を身につけます
「管理栄養士の指導を受け、食育を行います」
土に触れ、畑を耕し、収穫し、食材を選び、調理して、食べます。自分の体を作る食べ物の大切さを学びます。
また、定期的に地産地消のお弁当の提供を行い、地元の食材も学びます。
3、強い身体を作ります
「広い園庭で季節を感じる活動を行います」
春にはお花見、夏はプール、秋は収穫祭、冬は雪遊び。その他にも自転車練習や運動会など、思う存分自然の中で体を動かした活動を行います。
POCCO大崎西の特色
児童発達支援・放課後等デイサービスPOCCO大崎西では、専門知識を持った保育士により「個性を見つけて伸ばす」療育を基本に、お子様のチャレンジ精神を全力で応援し可能性を育成します。
また、理学療法士がお子様一人一人に合わせて「力の加減」や「身体の使い方」を支援し、感覚機能などを身につけます。
言葉の発達や意思の伝達も支えながらひとつひとつの成長を促します。
成長過程の中で苦手なこととどう向き合っていくのかを考えながら、日常生活の練習を行っています。
POCCO大崎西Ⅱの特色
訪問支援・放課後等デイサービスPOCCO大崎西Ⅱでは、個性を強みにして「将来に向けての準備」を視野に入れた支援を行っています。
専門の公認心理師によるメンタルケアを行いながら心の成長を促し、人間関係の構築力や判断力、自立心を養います。
併せて、理学療法士が専門的な支援を行い「正しい姿勢」や「効率的な身体の使い方」を学びます。
また「訪問支援」として学校や保育所等を訪問して個別支援を行い、よりスムーズな療育の導入を支援します。
一人一人が自分の特性を理解し、一歩ずつ将来に向かい豊かに生きていくための練習をしています。
命名の由来
特定非営利活動法人みーつ
「meets」=「たくさんの出会い」が、命名の由来です。
たくさん出会い、たくさんの人たちとのつながりが生まれて、たくさん楽しいことが起こりますますように!
POCCO大崎西/POCCO大崎西Ⅱ
音楽記号の「poco a poco」=「少しづつ」から意味を得ています。
少しづつ、みんな違う個性を持っている
一歩ずつ、前に進んでいこう。
そんな願いを込めて名付けました。
人員構成
特定非営利活動法人みーつ
理事長 藤原さやか
・看護師
・児童発達支援管理責任者
・相談支援専門員
・健康管理一般指導員
・強度行動障害支援者研修修了
従業員
・児童発達支援管理責任者
・相談支援専門員
・公認心理師
・認定心理士
・理学療法士
・精神保健福祉士・社会福祉士
・介護福祉士
・特別支援学校教諭
・小学校、中学校、高等学校教諭
・保育士・幼稚園教諭・子育支援員
・強度行動障害支援者研修修了
・盲ろう者通訳介助員養成研修修了
・介護職員初任者研修修了
・知的障害者福祉司任用資格
・身体障害者福祉司任用資格
・社会福祉主事任用資格
・宮城県防災指導員
・食育実践プランナー
・レクリエーションインストラクター
ご利用までの流れ
① ポコにご相談頂き見学ができます。いつでもお電話ください。
② 市や町の保健福祉課に相談し「受給者証」をもらいます。
(場合により医師の書類が必要になります。かかりつけ医がない場合は一度ご相談ください。)
③ 面談をして、利用計画を立てます。
④ ポコと利用契約をして、利用開始となります。
活動メニューの一例
みーつの活動
加美町・大崎西地域こども連携会Re;f(リーフ)
この会の目的は「みんなが安心して子育てや支援、子供との関わりを持つこができる地域を作ること」です。加美町教育委員会様の後援を頂き、だれでも参加できる集まりの場を提供しています。
活動内容は、雑談や情報交換、ケース会議、研修会、勉強会、集まった人たちでゲームをして更に交流を深める等、多岐にわたっています。
チームビルディングの専門家である「マネジメントオフィスNAO」代表:高橋直樹さんのプロデュースを受けて、エビデンスに基づいた知識はもちろん、タメになる小話や‘ココだけの話‘などを交えながら、毎回笑いの絶えない連携会を繰り広げています。
この記事を見て少しでも興味を持ったそこのあなた。ぜひ一度「Re;f」にご参加してみてください。
きっとこれまでにない発見、楽しい出会いが起きることをお約束します♪
お問合せはお気軽に!お電話・FAX・メールでいつでも受け付けています。
次回の開催は6月17日(火)テーマは『食育』です。
応募を希望される方はお気軽にお電話、または、お問い合わせフォームからご連絡ください。
0229-25-3287 (採用担当 藤原まで)
履歴書の送付先は、下記住所となります。
〒982-0007 宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目2-1-2階D 藤原宛
心理士、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、児童発達管理責任者
雇用形態 | 正社員またはパート |
仕事の内容 | 児童発達支援/放課後等デイサービス事業所における業務を行って頂きます。 |
勤務地 | 宮城県加美郡加美町字町裏八番21-2 |
給与 | 185,000円~305,000円(賞与年2回・その他、臨時手当・ミニボーナス支給実績あり) |
就業時間 | 9:00 ~ 18:00(早・遅相談可能) |
休日 | 週休2日制(シフト制。日・祝祭日は基本的にお休みです) |
福利厚生 | ・各種保険完備(産休・育休の取得実績あり) ・希望により研修会や勉強会参加OK。スタッフさんの「学びたい!」気持ちを最大限に応援しています。 |